怒涛の後編やで(`・ω・´)
幌尻のピークを踏んで、鼻水すんすん言いながら食べた雪鶴は
とても美味しく、ずっと山頂にとどまっていると
さすがに日が落ちてくると寒かったので
レインを着こんで下山します!
雲に覆われる稜線。
登山道脇にはツメクサが咲いていた。
七つ沼に向かう途中、先ほどスライドした
若人達の団体を遥か先に発見。
幌尻側の降り口よりまだまだ手前のところから下っていた。
???はて???
七つ沼でテン泊するって言ってたよね?
こっちから降りたら、近道なのかな?隠れた道がある?
幌尻側と戸蔦別側からしか降り口は知らなかった。
声をかけようにも随分下まで降りていたので
わかっていて降りているのだろうと思い、後ろ髪惹かれる思いをしながら
下山した。
七つ沼が見えた時は、もうすっかり一面ガスガス・・・
しかも段々暗くなってきた。
こっちも紅葉が綺麗でしたよ!
無事に七つ沼降り口へ到着。
サブザックを片付けて、泊装備のザックを背負い
降りて行きます。
凄い浮石だらけw
疲れた体に染みまくるわーーー
歩きづらいったら、ありゃしないww
30分程で通常だと下れるのかもしれないけど
足滑らす気配がムンムンだったので、ゆっくり降りました。
ちょうど雲の向こうには夕日が・・・!
無事に沼へ到着。
テン場ポイントを探していると、
既にテントを張っていた、単独の女性の方が声をかけてくれました。
どうやら、いつも私達のブログを読んでくれているとか。
凄くハイテンで接していただいて、嬉しかったですね!
私達、早くテント張らないとーーー!と焦り気味だったのですが
もうちょっとお話したかったなー。
お姉さんのエリア隣りの2、3張りほど張れるスペースの所に設営開始。
幌尻の為に買ったという、相方のプロモンテのテント♪
お手伝いしたけれど、なんとまあ設営しやすいったらなかったわ!
ポールは外付けなので、中の穴に通さなくて良いし
早くテントを設営したいときはスムーズにできると思います!
2人用で、中はモンベルに比べると狭さは感じますが
とっても快適でした!!
どんどん暗くなってきていたので、最後の方はヘッドライトをつけて
無事に設営・・・
若人の団体は、どうしてるんだろー・・・
と思ったら幌尻側の降り口付近で、「おーい!」とこっちを呼んでる声が・・・
あの若人達だ!!!
やっぱり、道を間違えて戻って来たんだ!
途中まで迎えに行こうかと思ったのだが、へっぽこが下手に動いて
二次遭難にでもなったらと思い、ヘッデンを再度照らして場所がわかるように
大きく手を振ってみた。
そうすると、歓喜の声が聞こえてきていたので
大丈夫そうかなーと思い、明かりは照らしつつテントの中へ・・・
少し経つと、彼らも無事に降りてきていたみたいでした。
本当に良かった・・・
翌日、私の準備中に相方が彼らとしばし談笑。
迷い道があって、そっちが降り口だと勘違いしたらしい。
一度戻ってカールを目指したけれど
真っ暗でガスもかかっており、どこがカールなのか全くわからなかったと。
私達のヘッドライトの明かりで、場所を確定出来たみたいでした。
遭難したらどうしようかと心配でした・・・
ちなみにですが、迷い道は確かにありました。。
本来の降り口にはピンクテープがついています。
明るいうちは周りの景色はある程度見えるので間違えないとは思いますが
昼間でも濃霧時や暗くなってからでは、見落としがちだと思います。
幌尻側はかなり急なので、泊装備だと危険を感じます。
戸蔦別側が個人的にはお勧めです♪
テント内、落ち着くまで寒かったので
暖かい物を食べてチートスを完食し、就寝♪
カールも持って来てたんですよ!爆
この日は、
へっぽこにしては珍しく、すぴすぴ眠れました!
何故すぴすぴだったのかって!!!
枕の高さがジャスト!!!!ベスト!!!!だったんですよー( ̄▽ ̄)
枕の高さ・硬さ・重要なの・・・
スチャッ( ̄▽ ̄)v
シュラフにシュラフカバーのみで十分暖かったー♪
目が覚めると、何か外がとても明るい!
トイレタイムに外は寒いだろうなーと思いつつ
意を決してw外に出たら、この景色ですよ!奥さん!!!
これ見て、これ!!
※画像は相方のを拝借♡



へっぽこ、ちょっと寝坊しちゃいました(ノ∀`)タハー
へっぽこなので、多少は仕方ありません( ̄▽ ̄)←オイオイw
「めっちゃ天気良いで!」と言われ
私もそそくさと用意。
周辺をちょっと散歩♪
単独のお姉さんは、もうテント撤収してました。
幌尻行くか迷っていたけど
「この天気見たら、おいでって言ってるから行ってきます!」と出発していきました!
アオツガちゃん!!!
君も居たのだね!?感激やでー(T△T)
七つ沼の朝も静かです。。
時折聴こえる、鳥とナッキーの鳴き声・・
たまらんわ・・・
丸ボケ、命!!笑
わたくしめは、お腹が空いて仕方が無かったので
先にテントへ戻り食事の準備を♪
花より団子派ですね( ̄▽ ̄)
相方はナッキー撮影に必死だったよう(^^)
ここで会えるとは思って無かったので
嬉しいハプニング♪
朝の食事もモリモリ食べて
少し遅れてしゅっぱーつ\(^0^)/
昨日と比べると段違いでザック軽くなったわ・・・
ありがとう、プロモンテ・・・
また来年宜しく頼むよー(`・ω・´)
ありがとう、テン場・・・・
ありがとうーー七つ沼ああああああああああああああああああああ!!!
昨日苦労して降りた急登ポイントを
今度は登りまーす♪
ひーこら、ひーこら
キッツイわーーー
これからの道のりも長いのに
序盤からコレかい(;´Д`)
幌尻は、ドSよのぅ・・・
(;´Д`)ハアハア
確かにザックは軽くなったけれど
1日目の筋肉疲労が取れなくて
ザックが軽くなった感じが全くしないというw
あまり意味が無かったわね・・・
へっぽこなので、多少はしゃーない( ̄▽ ̄)
ヒーコラしながら、ようやっと降り口へたどり着いた。
ここで七つ沼にお別れをして
戸蔦別目指します!
戸蔦別にやっとこ到着ー
40分位かかった。
1967・ピパイロ・伏美方面。
イエーイ♪
戸蔦別から見る幌尻岳。
これから向かう稜線。
ここからもまた大変だったー。
実はこの辺からあまり写真は撮って無いのですー
写真を撮る余裕が無かった・・・^^;
戸蔦~北戸蔦までの登り返しがかなり堪えました。。
ハイマツを漕ぐところがあるんですが
ハイマツの向きがちょうどこっち方面からは逆になっててw
登りづらいったら!
気温も暑くはなかったし、心地よい微風が吹いてたので
7月辺りなんて、炎天下でひゅーひゅー言ってたかもしれませんねー。
登り返しでグッタリしながらのようやく北戸蔦別に到着。
1時間半かかりました。
山頂では昨日張ってた方と入れ替わり、今日張って稜線でスライドしました。
朝登って、午前中に北戸~戸蔦の稜線で会うって何という速さ・・・( ̄□ ̄)
もうお腹が空いたので、食べながら小休止。
そうすると朝お別れしたお姉さんも幌尻ピーク踏んでやってきたー\(^0^)/
すごいペース・・・
時間が無くなったらどうしようと、鬼気迫る勢いで下山したみたいです。
私達は先に降りる事にしました。
また、後できっと会いますねーお疲れ様でしたー♪
ヌカビラ岳を経由して、幌尻様にお別れ。
さよーならーーーー(T△T)
また来るよーーーー(T△T)
ヌカビラ岳を通過してハシゴポイントを降りる。
やがてやってくる、急登。
足はガクガク。筋肉疲労が・・・足に力が・・・
(;´Д`)
山頂でお休みしていたお姉さんがスタコラサッサー♪と下山してきた!
やっぱり・・・日高の山を登りに来る人はハイキャリアな方達ばかりだわねー。
まあ単独でカール泊する位だから自信無いと無理だよなー
へっぽこは・・・?
一人でカール泊・・・??
むりむりむりむりむり!!!
イエイ( ̄▽ ̄)v
相方と励まし合いながら、やっとついたトッタの泉。
あともうちょっと!
行動食はその都度摂ります。お腹空くんだもんーー
食べた方がいいよね(^^)
もう、廃人と化してるww
生きた屍状態ですw
急登が終わって、これから渡渉。
ピンクテープを辿って来たけれど、ラストのラストで
深い渡渉ポイントが・・・
ここって、昨日は渡ってないよね?
ログを見ると、二手に分かれてました。
もうね、疲労困憊だったので、多少ボッチャンしてもいいわ!!
スッテンコロリンだけ気を付ければ・・・
超苦手な渡渉・・・
足首からすねの中間位までボチャンした。
渡渉が終わって、なだらかな道。
ここまで来たらあともうすぐ!
やっと登山口に到着!
3.1kmの長い林道は、帰り道に堪えたわーーー。
堪えまくりですねw
何でも無い道でも、つまずいちゃったり
足に力が入らない状態。
へっぽこーーー!
頑張るのだ、あと少しやでーーー\(^0^)/
私のエゾツガ・・・
ありがとう。。。
ヌカビラ岳から会えて嬉しかったわ・・・
私が無事にそこを通るまで枯れずに生き残っていてくれたなんてーーーー
(T△T)
2日間の死闘←大げさ、お疲れっした!
無事到着!!!!!!
(`・ω・´)シャキーン もひとつ、(`・ω・´)シャキーン
帰りはひだか高原荘♪
ここでも染みたわーーーー
今回の山行、無事に登る事が出来て本当に良かった。
山の神様、ありがとう♪
お邪魔しました!!
日帰りで登る山もいつもより荷物を重くして登ってみたりと
何となく始めた自トレが効いていたのか
重さにもシーズン始めに比べたら大分慣れたし
怪我なく山行を締めくくることができた。
しかし、私が無事に登れたのは自分ひとりで成し遂げられたものではなく
周りのサポートがあってこそ。
私が「絶対に幌りたい!」って計画してから、山行中もサポートしてくれた相方に本当に感謝です☆
そして、ヤマレコユーザーの方のレコも大変参考にさせていただきました!
今回は、2日間とも涼しく風も虫も無し。晴れの天候だったりとコンディションも良かった。
大変だったけれど、とっても実りある楽しい山行でした!
そして、自信にもなりました。
この事は一生忘れないだろうなー。
荷上げはキツかったし、翌日の筋肉疲労はハンパ無かったけれど、
それ以上に得たものは沢山あった。
あとは、幌尻のピンバッジを手に入れるだけ・・・
とよぬか山荘に問い合わせせねばね・・・
( ̄▽ ̄)ふふ・・・
来年はカタカナ10文字の山とか♪
数字4ケタの、あの山に登れたら良いですね!
目標は高く、ねw
そのために沢靴とミニ自転車買おうかなーと思います~♪
沢登りの虎の巻も買おうかしらね・・・( ̄▽ ̄)
また目標が出来たので来年が楽しみです!
へっぽこの長い山行記、読んで下さりありがとうございました!
こちらもどうぞ→☆ヤマレコ山行録☆
~エンドロール~笑
映画のイメージでw
【1日目】
5:20 駐車場(二岐沢出会)
6:05 取水施設
6:38 二ノ沢出会
7:45 尾根取付き
8:30 トッタの泉 8:50
10:15 ヌカビラ岳
10:52 北戸蔦別岳 11:15
12:39 戸蔦別岳 12:55
13:30 七つ沼降り口(戸蔦別岳側) 13:38
14:37 幌尻の肩
15:20 幌尻岳 15:43
17:06 七つ沼降り口 17:19
18:00 七つ沼カール底
【2日目】
7:55 七つ沼カール
8:30 七つ沼降り口 8:40
9:18 戸蔦別岳 9:40
11:13 北戸蔦別岳 11:35
12:10 ヌカビラ岳
13:15 トッタの泉 13:28
14:21 尾根取付き
15:23 二ノ沢出会
16:05 取水施設
16:57 駐車場(二岐沢出会)
距離31.8km(北戸蔦~ヌカビラまでのログミスで録れてませんでした。正確ではありません)
標高差 1466m(正確ではありません)
☆個人装備☆
長袖シャツ、Tシャツ、タイツ、ズボン、靴下、軍手(予備分含む)、
防寒着(フリース、ダウン)、ゲイター、
日よけ帽子、着替え、靴、ザック、サブザック、ザックカバー、防水袋、
昼ごはん、行動食、非常食、調理用食材、調味料、
水(飲み水1日4㍑、調理用&予備2㍑)
ハイドレーション、ガスカートリッジ、コッヘル、フライパン、食器、
調理器具、ライター、笛、ヘッドランプ、予備電池、GPS、筆記用具、
ファーストエイドキットセット、
常備薬、日焼け止め、ロールペーパー、携帯トイレ5個、保険証、携帯、時計、サングラス、タオル大1、中1枚、
ゴミ袋大2枚・中3枚・小5枚、ガムテープ、ポール、カメラ、テントマット、シュラフ、シュラフカバー、
☆相棒camera☆
nikon D3200
☆すれ違った人数☆
20~30人ほど
☆出会った動物達☆
雄鹿
ナキウサギ
バッタ
クモ
ハチ
光沢の良い虫
行き交う登山者や相方の笑顔、そして今回見た全ての景色・・・priceless・・・笑 何かのCMw
ちゃらららら~♪♪
しずちゃん こんにちは♪
感動の嵐の山行でしたね♪
ブログで見ているだけでも、昼も夜もすべての感動が伝わりましたよぉ♪
もう全然へっぽこじゃないですね
こんな山登りは、ごく僅かな人しかできない事を成し遂げたんですから・・
下山後のしずちゃんがひと回りもふた回りも大きく成長したようにみえますよヽ(^。^)ノ
来年はまたすごい目標が待ってますね
応援してますよ。頑張ってね(*^^)v
とりあえず、お疲れ様でした~♪
感動の嵐の山行でしたね♪
ブログで見ているだけでも、昼も夜もすべての感動が伝わりましたよぉ♪
もう全然へっぽこじゃないですね
こんな山登りは、ごく僅かな人しかできない事を成し遂げたんですから・・
下山後のしずちゃんがひと回りもふた回りも大きく成長したようにみえますよヽ(^。^)ノ
来年はまたすごい目標が待ってますね
応援してますよ。頑張ってね(*^^)v
とりあえず、お疲れ様でした~♪
Like
☆ゆっきー姉さまー(´;ω;`)
何というお優しいお言葉・・・
わたくしめは、今猛烈にきゅんきゅんしておりますーー
(T△T)(T△T)
最後の最後に行って良かったと思いましたー
多分、私一人ではヘタレてたと思いますー
もっと体力つけたいですね
(T△T)
そのためにはもっと食べないと・・・ダメですかね
( ̄▽ ̄)
食欲の秋。ですし・・・
( ̄▽ ̄)
マイペースに頑張ります♡
何というお優しいお言葉・・・
わたくしめは、今猛烈にきゅんきゅんしておりますーー
(T△T)(T△T)
最後の最後に行って良かったと思いましたー
多分、私一人ではヘタレてたと思いますー
もっと体力つけたいですね
(T△T)
そのためにはもっと食べないと・・・ダメですかね
( ̄▽ ̄)
食欲の秋。ですし・・・
( ̄▽ ̄)
マイペースに頑張ります♡

しずさん、お疲れ様でした!(^^)!
素晴らしいですね!
あらー綺麗な星空だわねー♡ ←奥さん。
ほんともうへっぽこさんではないですね!
ブログのタイトル変えないとですね(笑)
カール泊まりはクセになりますよ~( ̄▽ ̄)♪
来年はカタカナ10文字の山とか、数字4ケタの山ですね。
お互い目標は高く!頑張りましょう!!
素晴らしいですね!
あらー綺麗な星空だわねー♡ ←奥さん。
ほんともうへっぽこさんではないですね!
ブログのタイトル変えないとですね(笑)
カール泊まりはクセになりますよ~( ̄▽ ̄)♪
来年はカタカナ10文字の山とか、数字4ケタの山ですね。
お互い目標は高く!頑張りましょう!!
☆ゆりねさん、ありがとうございます♪
私達、ゆりねさん達の後を追いました!
そして今週末は幌尻岳が大賑わいになりそうですよ~♪
へっぽこは卒業ですか( ̄▽ ̄)タイトル変えましょうかね・・・ふふふ
私、アマゾンで沢登り入門の本を見つけました♡
早速本屋さんに寄って買って来ようと思います♪
たんのしみ~♪
山行のお誘いメールをしようかと思っておりました~
しかし、まだ先の話なので日を改めてメッセージ送りますねえ♡
私達、ゆりねさん達の後を追いました!
そして今週末は幌尻岳が大賑わいになりそうですよ~♪
へっぽこは卒業ですか( ̄▽ ̄)タイトル変えましょうかね・・・ふふふ
私、アマゾンで沢登り入門の本を見つけました♡
早速本屋さんに寄って買って来ようと思います♪
たんのしみ~♪
山行のお誘いメールをしようかと思っておりました~
しかし、まだ先の話なので日を改めてメッセージ送りますねえ♡
こんばんは~^^
いや~~~~いいな七つ沼!!
景色良し、星良し、テン場良し、ナッキー良しと最強ですね!
僕の予定ではここを見下ろす位置にテン泊を計画していましたが、
七つ沼も捨てがたい・・・。ぬぬぬ・・・(笑)
来年までたっぷり悩みますね^^;
枕は重要です!
自宅でも合う合わないで全然違うからテン泊となれば尚更ですよね。
僕は未だにテン泊用の良き枕に出会えてません・・・。
しずさんのヘッデンガイドグッジョブ!ですね。
若者たちにはしずさんが天使に見えていたのは間違いなし!
目標達成の喜び伝わりました!
お疲れ様です。
来年は僕も続きます!!
いや~~~~いいな七つ沼!!
景色良し、星良し、テン場良し、ナッキー良しと最強ですね!
僕の予定ではここを見下ろす位置にテン泊を計画していましたが、
七つ沼も捨てがたい・・・。ぬぬぬ・・・(笑)
来年までたっぷり悩みますね^^;
枕は重要です!
自宅でも合う合わないで全然違うからテン泊となれば尚更ですよね。
僕は未だにテン泊用の良き枕に出会えてません・・・。
しずさんのヘッデンガイドグッジョブ!ですね。
若者たちにはしずさんが天使に見えていたのは間違いなし!
目標達成の喜び伝わりました!
お疲れ様です。
来年は僕も続きます!!
☆yamakawaさん、こんばんは(^^)
七つ沼良いですよぉー!
七つ沼見下ろす位置も良いですね♫
1泊目はそこで、2泊目に七つ沼とかにしてみたらどうですか!爆
私も泊用のちゃんとした枕が欲しいものですが、売られてるのは殆ど空気で膨らませるタイプなので(>_<)
ああいうタイプ、ダメなんですよねー。
服を重ねてタオルで巻いて枕代わりにしてます…
若人達の命を救いましたかね?!
普段は他力本願なへっぽこでも、やる時はやるんですよ…( ̄▽ ̄)ふふふ…
yamakawaさん、来年はチャレンジして下さいね♫
あの幌尻の風景をどう切り取るのか…とっても楽しみにしてます( ´ ▽ ` )ノ
そして、カタカナ10文字の山も登りましょうー\(^o^)/
七つ沼良いですよぉー!
七つ沼見下ろす位置も良いですね♫
1泊目はそこで、2泊目に七つ沼とかにしてみたらどうですか!爆
私も泊用のちゃんとした枕が欲しいものですが、売られてるのは殆ど空気で膨らませるタイプなので(>_<)
ああいうタイプ、ダメなんですよねー。
服を重ねてタオルで巻いて枕代わりにしてます…
若人達の命を救いましたかね?!
普段は他力本願なへっぽこでも、やる時はやるんですよ…( ̄▽ ̄)ふふふ…
yamakawaさん、来年はチャレンジして下さいね♫
あの幌尻の風景をどう切り取るのか…とっても楽しみにしてます( ´ ▽ ` )ノ
そして、カタカナ10文字の山も登りましょうー\(^o^)/

ながっ!!!
記事が!!!(^_^;)
感動があふれ出ると言うより噴き出している、が正解かな。
でもまだ表現しきれていないのかな。?
エンドロール楽しめました。(^.^)
続編は有るのかな。?(@_@;)
記事が!!!(^_^;)
感動があふれ出ると言うより噴き出している、が正解かな。
でもまだ表現しきれていないのかな。?
エンドロール楽しめました。(^.^)
続編は有るのかな。?(@_@;)
☆totoさん、こんばんはー(^^)
記事長いですねw
これは自分への記録。という意味でもあったので、なるべく詳しく書こうと思っていたのです!
それだけ思い出深い山行でした…。・゜・(ノД`)・゜・。
エンドロール個人的に気に入ってますw
自己満ですがw
続編はありますよ!
来年ですねー。目標の山は沢歩きがあるので、ちょっと勉強して
サクッと登って来ようと思います( ̄▽ ̄)
なーんちゃって…( ̄▽ ̄)
記事長いですねw
これは自分への記録。という意味でもあったので、なるべく詳しく書こうと思っていたのです!
それだけ思い出深い山行でした…。・゜・(ノД`)・゜・。
エンドロール個人的に気に入ってますw
自己満ですがw
続編はありますよ!
来年ですねー。目標の山は沢歩きがあるので、ちょっと勉強して
サクッと登って来ようと思います( ̄▽ ̄)
なーんちゃって…( ̄▽ ̄)

しずさん!!いや~本当にすごい!!
長い長い山行お疲れ様でした。
そして毎度のことながら感動をありがとうございます。
いつも羨ましく思いながら いつか私も!という気にさせていただいてます(^^)
来年あたり 私もテン泊したいなーと思ってます。
で いつ質問ばかりなんですが
サックはどれくらいのサイズのものを購入したらいいですかね?
寝袋はどんなものがおすすめでしょうか?
マットもやっぱり必須ですか?
お時間のある時に教えて下さい!!
長い長い山行お疲れ様でした。
そして毎度のことながら感動をありがとうございます。
いつも羨ましく思いながら いつか私も!という気にさせていただいてます(^^)
来年あたり 私もテン泊したいなーと思ってます。
で いつ質問ばかりなんですが
サックはどれくらいのサイズのものを購入したらいいですかね?
寝袋はどんなものがおすすめでしょうか?
マットもやっぱり必須ですか?
お時間のある時に教えて下さい!!
☆なおさん、こんばんは(^^)
お元気そうですね♫
また、なおさんにバッタリしないかなぁと思ってますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
最近登られてるのかしら?
ザックですかー。
私は泊用にカリマーのcougar40-55使ってますが、すぐいっぱいになっちゃいますwパッキング下手かもww
オスプレーとか良く見かけますね♫
持ってる人も使いやすそうで、次買い換えるならそっちかなぁなんて(^^;;
人により合う合わないがあるので、しつこい位に色んなメーカーのを試してみた方が良いと思いますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
お元気そうですね♫
また、なおさんにバッタリしないかなぁと思ってますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
最近登られてるのかしら?
ザックですかー。
私は泊用にカリマーのcougar40-55使ってますが、すぐいっぱいになっちゃいますwパッキング下手かもww
オスプレーとか良く見かけますね♫
持ってる人も使いやすそうで、次買い換えるならそっちかなぁなんて(^^;;
人により合う合わないがあるので、しつこい位に色んなメーカーのを試してみた方が良いと思いますよ〜( ´ ▽ ` )ノ
続き☆
寝袋は余り知識が無くw
きちんとしたアドバイス出来ないのですが、爆
使用してるのはプロモンテのです。
3シーズンのダウンで、確か-4度対応だったかなー。ダウンでも色々種類あるし、迷いますよねー!
お店ハシゴして、店員さんに聞いてみる事をお勧めします♡
あと、マットは必須ですねー。
地べた結構冷たいです…テン場も小石のある所だったりすると痛いのでエアマットは是非☆
長さは肩からつま先まで充分な長さのある者がいいですよ(^^)
私のはちょっと短くて、かなりずらさないと足首がでちゃうんです。。
あ、あとイスカのシュラフカバー♫無くても大丈夫かな?と思いますが、寒がりなので意外に重宝してます♫よく結露する。なんて聞きますが私は一度も無いですねぇ。
こんな感じですが、参考になれば☆
寝袋は余り知識が無くw
きちんとしたアドバイス出来ないのですが、爆
使用してるのはプロモンテのです。
3シーズンのダウンで、確か-4度対応だったかなー。ダウンでも色々種類あるし、迷いますよねー!
お店ハシゴして、店員さんに聞いてみる事をお勧めします♡
あと、マットは必須ですねー。
地べた結構冷たいです…テン場も小石のある所だったりすると痛いのでエアマットは是非☆
長さは肩からつま先まで充分な長さのある者がいいですよ(^^)
私のはちょっと短くて、かなりずらさないと足首がでちゃうんです。。
あ、あとイスカのシュラフカバー♫無くても大丈夫かな?と思いますが、寒がりなので意外に重宝してます♫よく結露する。なんて聞きますが私は一度も無いですねぇ。
こんな感じですが、参考になれば☆

わあーい しずさん早速の返信ありがとうございます\(^o^)/
3連休は赤岳へ行っていました。
実は私もしずさんとyahさんに会わないかな~ってドキドキしてたんですが 幌尻へ行かれていたのですねえー。
私にはまだまだ敷居が高いです(><)
ちなみに昨日は白老のホロホロ~徳舜瞥へ行っていました。
ザックと寝袋情報ありがとうございます!!!
やっぱりそれくらいの容量があった方がいいんですね。
本気で行く日が来た時は山メシ情報も教えて下さいね~
その時はまた聞きに来ます!
3連休は赤岳へ行っていました。
実は私もしずさんとyahさんに会わないかな~ってドキドキしてたんですが 幌尻へ行かれていたのですねえー。
私にはまだまだ敷居が高いです(><)
ちなみに昨日は白老のホロホロ~徳舜瞥へ行っていました。
ザックと寝袋情報ありがとうございます!!!
やっぱりそれくらいの容量があった方がいいんですね。
本気で行く日が来た時は山メシ情報も教えて下さいね~
その時はまた聞きに来ます!
☆なおさん(^^)
あんな感じで大丈夫だったでしょうかw
山泊になると集めるのもまたお金もかかるし重くなるけど、お勧めですよ♡
泊まらないと見れない景色も沢山ありますもんね♡
私は今、山ラジオが欲しいです。。
高いんですよねー…
来年は沢道具をコソコソっと買おうと思ってます(*^^*)
赤岳、ちょうど紅葉綺麗だったでしょーねー。
明日はチラッと高原沼行ってみます♡
なおさんとバッタリした思い出の聖地に!!
( ̄▽ ̄)vぶいぶい
へっぽこのアドバイスで良ければいつでもどうぞ〜♫
あんな感じで大丈夫だったでしょうかw
山泊になると集めるのもまたお金もかかるし重くなるけど、お勧めですよ♡
泊まらないと見れない景色も沢山ありますもんね♡
私は今、山ラジオが欲しいです。。
高いんですよねー…
来年は沢道具をコソコソっと買おうと思ってます(*^^*)
赤岳、ちょうど紅葉綺麗だったでしょーねー。
明日はチラッと高原沼行ってみます♡
なおさんとバッタリした思い出の聖地に!!
( ̄▽ ̄)vぶいぶい
へっぽこのアドバイスで良ければいつでもどうぞ〜♫

あはは 楽しい!
yah さんのハードボイルドタッチと違って、しずさんのは軽くタッチのエッセー風で、楽しいですね~
同じお山をやったとは思えない、そのギャップがまた楽しいです。
けど、こんなお山、ワイにとっては素晴らしすぎて、遥かな雲上にありすぎて、尊敬しますですよ!
へタレは、ワイの専売特許ですから、そこんとこよろしく~ あはは
ではまた!
yah さんのハードボイルドタッチと違って、しずさんのは軽くタッチのエッセー風で、楽しいですね~
同じお山をやったとは思えない、そのギャップがまた楽しいです。
けど、こんなお山、ワイにとっては素晴らしすぎて、遥かな雲上にありすぎて、尊敬しますですよ!
へタレは、ワイの専売特許ですから、そこんとこよろしく~ あはは
ではまた!
☆セッチさん、こんばんは♪
やーの記事は正統派ですからね( ̄▽ ̄)
山行計画立てる際は、役立つと思いますー
へっぽこの記事はヘタレ過ぎてあまり参考にならないかもしれません
( ̄▽ ̄)
・・・へっぽこなので、仕方ないですね( ̄▽ ̄)v
セッチさん、専売特許ですかw
でも全然ヘタレじゃないですよー!
沢山登られているみたいだし、逞しいですー(T△T)
冬は登られないんですか??
BCは苦手なので
また今年もボブスーが活躍しそうです!!(`・ω・´)
やーの記事は正統派ですからね( ̄▽ ̄)
山行計画立てる際は、役立つと思いますー
へっぽこの記事はヘタレ過ぎてあまり参考にならないかもしれません
( ̄▽ ̄)
・・・へっぽこなので、仕方ないですね( ̄▽ ̄)v
セッチさん、専売特許ですかw
でも全然ヘタレじゃないですよー!
沢山登られているみたいだし、逞しいですー(T△T)
冬は登られないんですか??
BCは苦手なので
また今年もボブスーが活躍しそうです!!(`・ω・´)