前回の記事の続きでございます♡
朝方かなり冷え込んだみたいで、寝袋の中に居ても寒かったです。
ちなみに防寒対策ですが
持って行ったもの
★
ハードシェル(上)
ダウンジャケット2着
パタゴニアのフリース
メリノウールのクルーネックT
ファイントラック冬用のメッシュインナー
★
ナンガのダウンパンツ
UNIQLOの超モコモコタイツ
ファイントラックの冬用メッシュインナータイツ
ダウンパンツの下にファイントラックの登山用ズボンも履いています
★
持って行ったけど暖かかったので使わなかった小物系
ハクキンカイロ2個
携帯用ホッカイロ2個
中敷きホッカイロ
バラクラバ
★
メリノウールの冬用手袋
モンベルの秋・春用のグローブ
★
深夜、長時間の撮影を予想してかなり防寒は持って行きました
当日のコンディションにもよると思いますが
この日は風はほとんど無かったので、暖かく感じれたのかなと思います
ご来光も見に行こうと思っていたのですが
南沼周辺はガスで覆われていました
当然ご来光も見れず・・・
昨日ピークまで行けなかったので、今朝は行かねば!と
もうちょい天気を見てアタックしようと、いそいそと準備
こんな姿が見られるのも、泊まったから見られるもの
日中はとけてしまうのでなかなか見れません
でもとても綺麗で、あちこちフォトジェニック!
自然の芸術って、何でこんなに心動かさられるんですかねー


やっぱりーー\(^0^)/

草紅葉&霜の様子に魅せられて、写真を撮っていると段々空が明るくなってきました
若干青空も見えてきたりして・・?
これは・・もしかして!!と胸がドキドキしてきました

雲の上に立っているんだと思うと本当にここは天国に一番近い場所なのではと感じてしまいました♪
山頂独占!へっぽこ隊の撮影会開始です!( ✧Д✧) カッ!!
( ✧Д✧) カッ!!

へっぽこ隊長②

へっぽこ隊長③

そして、④しつこい( ̄▽ ̄)もういいわ

まだ続くかww⑤

仲良くトムラウシの標識と♡

泊装備26kgを匠に操る男、ダニエール

トムラウシは夢のような存在だったと言っていたけれど 実は私達よりバリバリ元気で全然イケるやんと 底力がハンパなかった、yukki&masa 








トムラウシに登れたのは、私達のおかげ♡
なんて可愛いことを言ってくれた、へっぽこ隊員yukkiと2ショット♡
・・と、ここで十勝岳の山頂が顔をのぞかせてくれました!
天空の城・・という名がふさわしい雰囲気♡
後光が射していて、何ともいい感じ♡
イメージとしては中国の山奥で撮影・・みたいなw
ガスがやってきたので、そそくさと下山します
もうみんな結構撤収していた
これから天気は荒れる予報なので、少しでも早く下山しようとの事なのかな??
私達も遅めの朝ごはんを食べて、テントを片づけました♪


名残惜しい南沼・・
天気がいいなら今日も泊まってヒサゴ方面までお散歩したいねと話しておりました。
明日は風速35m/hの予報なのでw
まだまだ生きていたい、へっぽこ隊はおとなしく下山します
しかし重さが変わらないww
多分、使用済み携帯トイレの数が増えたからでしょうねー
ゲル化するのでその重さなのではなかろうかとw
携帯トイレも使用済み数個となるとなかなかな重量です
しかし、取っていいのは写真だけ
残していいのは足跡だけ
来た時と変わらない状態にしましょう
そうそう!余談ですが、トイレ問題が有名になっている南沼
例のトイレの道。行けないようにロープが張ってありました
下山してから知りましたが
トイレの道が出来てしまった為に踏みつけられてしまった高山植物を復活させようという動きがあり
植生を復元する取り組みが行われているみたいです。
※画像を大雪山国立公園連絡協議会からお借りしました。
携帯トイレを携行しましょう。
大好きな山がいつまでも変わらぬ風景で居て欲しいと思うはずです
自分の家族や友達、ペットなど大切な人や動物には優しく出来るのと同じように
山にも優しい登山者で居たいものですね
話が逸れましたが
早朝の青空が嘘のように終始濃いガスに覆われてしまいました
トムラウシ公園もこんな状態に・・
せっかくの紅葉も見れないとなると何とも切なくなってしまいますねー
この辺りで、微動だにしないナッキーを見れました!
しかも登山道の真ん中にドデン!とw
ちびナッキーだったのかな?
やっぱりこの日も獣臭が充満・・
逃げないクマちゃんが居るって書いてあったけれど、どこかに居たのかなぁ
ここで大休止でございます♪
燃料をたくさん補給しましたので
短縮路分岐へ。
まだあの夢見心地な雰囲気から覚めたくないという何とも複雑な心境を胸に・・・

無事に下山しました。

最後は東大雪荘に行き、靴を洗わせてもらって温泉に入り帰宅しました♡


yukki&masaも無事に下山!
今回の山行、大成功に終わりホッとしましたです。
誰一人怪我なく下りれたのが第一ですね♡
1か月位前から、お声掛けして計画していたトムラウシ
準備段階で色々とありましたが無事に実現出来たことと
2日間、あり得ないくらいベストな山行だったこと
何よりトムラウシに登ることを夢見ていたyukkiさん夫妻が
喜んでくれていたことと、トムに良い印象を持ってくれて本当に良かったです♡
私達も楽しかったです!ありがとうございました♡
またご一緒しましょうね♡
今度はぜひ化雲岳まで♡
そして、星景撮影リベンジもーー(;´Д`)
長いレポになってしまいまいしたが
最後まで読んで下さって、サンクスベリマッチョであります!( ✧Д✧) カッ!!
次回はナッキーレポかなー♡
(///∇//)
制作途中ではありますが
相方ダニエールの記事と
yukkiさんの記事もお楽しみください☆
へっぽこ隊長殿♪ こんにちは(*^_^*)
そしてレポ完結お疲れ様です♪
綺麗な画像でうっとりですヽ(^。^)ノ
一緒に行動でしたが、朝夕の時間帯はほんの数分で景色が変わりますね
我が家の撮っていない景色が盛りだくさんで
2度楽しんだ気分です
山頂からの景色は気持ち良さが半端ないですね
どれくらいの時間いたのか覚えていませんが
こうして見ても夢の中にいたような感じがします
今回はすべてに満足で今までの中で一番達成感のある山行でした
本当に勇気を出して登って良かったです♪
ありがとう💛
次回は化雲岳までよろしくお願いします!( ✧Д✧) カッ!!
そしてレポ完結お疲れ様です♪
綺麗な画像でうっとりですヽ(^。^)ノ
一緒に行動でしたが、朝夕の時間帯はほんの数分で景色が変わりますね
我が家の撮っていない景色が盛りだくさんで
2度楽しんだ気分です
山頂からの景色は気持ち良さが半端ないですね
どれくらいの時間いたのか覚えていませんが
こうして見ても夢の中にいたような感じがします
今回はすべてに満足で今までの中で一番達成感のある山行でした
本当に勇気を出して登って良かったです♪
ありがとう💛
次回は化雲岳までよろしくお願いします!( ✧Д✧) カッ!!
Like
> yukki6727さん
姉たま♡こんにちは♡
レポ頑張りました~(^_^)v
何だか私も現実に戻って来るのに少し時間がかかりましたよ♪
今も何だかフワフワしていて不思議な感覚・・・
山頂では1時間位滞在していたようです。
画像の時間を見たら、大体1時間程でした^^
しかし、あそこなら1日中居ても飽きないですね♡
夏で風の無い日なら夜中~ご来光までずっと滞在出来そうです。
なんて贅沢な~♡♡
こちらこそ、楽しい山行でしたよ!ありがとうございました♡
姉たま達はトムラに登ったことが無いのが不思議なくらいでしたので
行けると確信持てたのでお誘いしました♡
次回は化雲岳までいいですね♪
またコラボしましょうね( ✧Д✧) カッ!!
姉たま♡こんにちは♡
レポ頑張りました~(^_^)v
何だか私も現実に戻って来るのに少し時間がかかりましたよ♪
今も何だかフワフワしていて不思議な感覚・・・
山頂では1時間位滞在していたようです。
画像の時間を見たら、大体1時間程でした^^
しかし、あそこなら1日中居ても飽きないですね♡
夏で風の無い日なら夜中~ご来光までずっと滞在出来そうです。
なんて贅沢な~♡♡
こちらこそ、楽しい山行でしたよ!ありがとうございました♡
姉たま達はトムラに登ったことが無いのが不思議なくらいでしたので
行けると確信持てたのでお誘いしました♡
次回は化雲岳までいいですね♪
またコラボしましょうね( ✧Д✧) カッ!!

はじめまして。yukkiさんのところから飛んできました。
紅葉のトムラウシ、素晴らしいですね。
あいにくの台風で私は登山を諦めてしまいました。
もしかしたら皆さんとお会いできたかもしれないのに・・・残念。
登山は初心者なので、隊長の楽しい記事をさかのぼって読ませていただいてます。
ダニエール様の記事も・・・^m^
来年こそはお花と紅葉のトムラウシに挑戦したいと思っています。
また、こっそりと見にきますね~
紅葉のトムラウシ、素晴らしいですね。
あいにくの台風で私は登山を諦めてしまいました。
もしかしたら皆さんとお会いできたかもしれないのに・・・残念。
登山は初心者なので、隊長の楽しい記事をさかのぼって読ませていただいてます。
ダニエール様の記事も・・・^m^
来年こそはお花と紅葉のトムラウシに挑戦したいと思っています。
また、こっそりと見にきますね~
> まぁささん
こんばんは!初めまして☆
姉さまのところからご訪問をありがとうございます♪
山登り始めたばかりなのでしょうか♪いいですね^^
登りたい山がたくさんあってワクワクウキウキですよね~
トムラウシはお花の時期も良いですし、紅葉も本当お勧めです!
クチャンベツ登山口林道が開通していれば、五色岳方面もいいですね♪
へっぽこはヘタレ記事ばかりなのであまり参考にならないかもしれませんがw
この山に行ってみたいなという気持ちになっていただけたら幸いでございます☆
どうぞ、こっそりとなんて言わず堂々と!笑 いつでものぞきにいらして下さい^^
yukki姉たま、そしてダニエール共々これからもよろしくお願い致します( ✧Д✧) カッ!!
こんばんは!初めまして☆
姉さまのところからご訪問をありがとうございます♪
山登り始めたばかりなのでしょうか♪いいですね^^
登りたい山がたくさんあってワクワクウキウキですよね~
トムラウシはお花の時期も良いですし、紅葉も本当お勧めです!
クチャンベツ登山口林道が開通していれば、五色岳方面もいいですね♪
へっぽこはヘタレ記事ばかりなのであまり参考にならないかもしれませんがw
この山に行ってみたいなという気持ちになっていただけたら幸いでございます☆
どうぞ、こっそりとなんて言わず堂々と!笑 いつでものぞきにいらして下さい^^
yukki姉たま、そしてダニエール共々これからもよろしくお願い致します( ✧Д✧) カッ!!