へっぽこです!
yukkiさん達と4人で楓沢~風不死岳へ登って来ました!
久しぶりの楓沢、オサシン沢山撮ってきましたので
今回もオサシンメインで載せたいと思います。
詳しい山行録は、相方&yukkiさん記事をご覧ください☆
(へっぽこが書くよりずっと詳しくて面白いはずだわ( ̄▽ ̄))
yukkiさん記事
相方ダニエールの記事
どでかスキンをずっと採用しているのだけど
写真が、ちとデカ過ぎるのでは無かろうかと、最近思うんですがどうでしょうかね・・・?
人によって様々??
道東在住の姉たま達が支笏湖方面へ遠征するとのことで楓沢を案内してきたのです。
当日は前日からの雨で道が少しウェッティ状態。
しかし、しっとり濡れた苔の回廊が何ともいえない素敵な雰囲気を醸し出してくれて
とても良い写真が撮れましたよ♪(←自画自賛か( ̄▽ ̄))
第一の苔の回廊は、なんとなくだけど苔がまさにクマの体毛かっ!?てくらい
超モッフモフで厚手の絨毯な感じでした~
顔を埋めたくなった♡
実際のクマの体毛に顔を埋めたくなるかと言われると
ちと遠慮したくなりますが(だって怖い)
よくも、まあ、こんなにモフモフになったわね!ってなぐらいでしたヨッ!
1番始めに来たときは、全くの手つかず状態と言っていいくらいかなりのアドベンチャー感が満載だったし
あると言ったら、鹿かクマのうん〇ばかりだったし
とにかく怖い!の一点張りだったんですが(しまいには逆ギレする始末w)
以来、たくさんの人が楓沢を登っていて、かなり整備された?道になっていました。
これなら、女性一人でも問題ないかもと思いました。
あちこち、ピンテがついていて、道も踏み跡がしっかりついていたのです。
踏み跡どころか、急登の箇所は登山者の増加によって
大きく浸食している箇所もあり、ちょっと複雑な心境になったりもしました。
手つかず状態が自然にとっては良い状態であったことは間違いないわけで、、、
うーん、複雑なへっぽこでございましたね。。
初めて訪れた苔の回廊、スケールのでかさに、まさ&姉たまも大興奮☆
なにせ、まさ番頭は三脚にレリーズも飛び出しちゃうくらいなんですから
まさにフォトジェニックな世界なのです☆
曇り加減と、時折陽が射して、それがまた見る景色を変えてしまうのだから
写真に忙しくなかなか前に進みません笑
これは10時間コースだねーなんて話しながら♪
滅多に来れる場所ではないので、ゆっくり堪能してもらいたかったというのもありました♪
夕方下山でも大丈夫だろうと楽しみながら回廊を進んでいきます♪
第三の回廊も終わり、登山道合流までなだらかな道をずっと歩いていたのですが
途中、姉たまがなんと!フクロウを発見したではありませんか!((((;゚Д゚))))
びっくりくりくり、びっくりドンキー!!食べたーい!!
もちろん、自然の中だし、フクロウはどこにでもいるのだろうけど
楓沢にもおったのかー!と!
それから少し違う場所でも目撃したのですが
へっぽこは、バサバサと飛びだって行ったところをたまたま見れたという感じでして
オサシンに収めることは出来ませんでした。
ぜんねんーーー(T△T)
樹林帯を抜けて、視界が開けてきました。
そうすると、樽前がどどーん!と。溶岩ドームはまだ見えて来なくとも
スケールのでかさに驚くお二方。そうでしょうそうでしょう( ̄▽ ̄)
へっぽこも、樽前に登る前と登った後と、先入観あったんだけど
覆すくらい、意外とスケールのでかさに樽前もええ!( ✧Д✧) カッ!!と思ったひとりですから。。。むふふのふ( ̄▽ ̄)
やっぱり、活火山好きだなーと思いました♪
イワギキョウも咲き残っていた♡
だだっ広いところをひたすら歩いて、やや傾斜も急になってきて
ああ、これからあの山を登るのね、、、なんて、やや萎えながらの風不死分岐まで歩きます。
分岐で大休止したのだけど、この休憩が良かったのか、アミノバイタルが良かったのか?
へっぽこはヘタレのくせに、なぜかパワーが復活します。
ぐいぐい登って行けました!
あらら、どうしたことでしょう、へっぽこ隊長らしくありません。
へっぽこ、折りたたみ自転車を来年絶対買う!と心に決めました。
なぜかというと、林道歩きが長い、あのお山に行きたいという目標があるからです!
楓沢で気合を入れなくていいからと横からの突っ込みが入りそうですが
そこは無視して、岳Tシャツで入魂です!( ✧Д✧) カッ!!
三歩ならぬ、三子です!
北尾根ルートも急だけど、たぶん、、、楓沢で結構歩いたから余計疲れを感じたのかも、、、
傾斜があってフンフン言いながら汗だく登ったけど
岩につかまりーのの登りが結構あって、面白かった♪
そこで姉たまと話してました。
ただ淡々と登るよりも、こういうアスレチック的な要素のある登山道だと楽しいよねと。
岩登り、結構好き、、、かも♡
ダイモンジソウ見れたよー♪
足に疲れは感じていたけど、疲れて足が辛いといったバテるほどにはなりませんでした。
心地よい疲れといったところです。
へっぽこ三子、風不死岳の山頂に(何とか)たどり着きました~♪
山頂からの樽前山と恵庭岳
そして、遠くに見える羊蹄山と尻別岳!
支笏湖も綺麗に♪
ちなみにちなみに、尻別岳はそんなに傾斜もきつくなく、お花も結構たくさん咲くので
初心者にはおススメな山の一つであります!( ✧Д✧) カッ!!
ここから見る恵庭岳と樽前がお気に入り♪
無雪期もええですが、積雪期もええ景色ですよ♪
その際は、ぜひ北尾根ルートで・・・えげつない登りがあなたをお待ちしていることでしょう( ̄▽ ̄)w
そして記念撮影♪
モンベルで買ったTシャツ、これもまたお気に入り♪
あとは下るだけ。
序盤は急なので、滑って転ばないように注意。
かなり登山道が細くなってて、切れ落ちてる箇所もあるので、要注意です。
大体、五合目くらいからは傾斜も緩やかになってきて下りやすくなってきます。
そうすると勝ったも同然(何にだ( ̄▽ ̄))
歩き始めて約9時間、無事に風不死
登山口に到着しましたー!\(^o^)/
楓沢~風不死岳まで途中、傾斜がキツかったですが楽しかった!
そして何より、お初のyukki夫妻が楽しんでいただけたのが何よりでありました。
無事にケガ無く下山出来て、よかったよかった♪
こちらこそ、お付き合いありがとうございました!
今度は厳冬期の樽前?!
へっぽこはミニスキーで長い林道歩くかなww
また遊びにいらしてくださいね~
こんにちは、
いやいや、ドデカスキンでみると臨場感が伝わってきて良いですよ♪
あの日の興奮が蘇ります
縦構図も良いですね~♪
私、撮らなかったので次は撮ってみようと思いました
真ん中あたり、モデル並のyahさんの斜め上目線
キメてますね( ´艸`)ムププ
そして今回も盛りだくさんのyukki登場、ありがとうございます(*^。^*)
しんどかったフップシ岳もアスレチックも楽しかったし
山頂からの景色が最高でまた登りたいと思いました♪
楽しい2日間ありがとうございました
いやいや、ドデカスキンでみると臨場感が伝わってきて良いですよ♪
あの日の興奮が蘇ります
縦構図も良いですね~♪
私、撮らなかったので次は撮ってみようと思いました
真ん中あたり、モデル並のyahさんの斜め上目線
キメてますね( ´艸`)ムププ
そして今回も盛りだくさんのyukki登場、ありがとうございます(*^。^*)
しんどかったフップシ岳もアスレチックも楽しかったし
山頂からの景色が最高でまた登りたいと思いました♪
楽しい2日間ありがとうございました
Like
> yukki6727さん
姉たま、こんばんは!
どでかスキン、ええですかね!?臨場感伝わってきますか♡
楓沢は素敵なフォトジェニックな世界でしたね♪
今回、姉たまをTOP画像にしましたよ♡
そしたら姉たまもへっぽこをTOP画像にしてくれていて
私達、愛し合ってるなあと実感しました♡むふふ
フップシ岳、アスレチック的要素がたくさんで楽しかったですね!
北尾根なんか良い傾斜感なので、トレーニング目的でも最適です♪
こちらこそ、楽しかった2日間ありがとうです♡
また近々!!お会いしましょうね(///∇//)
姉たま、こんばんは!
どでかスキン、ええですかね!?臨場感伝わってきますか♡
楓沢は素敵なフォトジェニックな世界でしたね♪
今回、姉たまをTOP画像にしましたよ♡
そしたら姉たまもへっぽこをTOP画像にしてくれていて
私達、愛し合ってるなあと実感しました♡むふふ
フップシ岳、アスレチック的要素がたくさんで楽しかったですね!
北尾根なんか良い傾斜感なので、トレーニング目的でも最適です♪
こちらこそ、楽しかった2日間ありがとうです♡
また近々!!お会いしましょうね(///∇//)